
こんにちは、旅好き主婦のはるかです✈️
我が家はクレカとマイルを駆使して、年に何度もおトクに家族旅行をしています。
今回のテーマは「アメックスの決済修行」。
キャンペーン特典や継続特典をもらうには、「◯ヶ月以内に◯万円以上の利用」といった条件がありますよね。
私は、実際に2023年にアメックスビジネスゴールドカードを発行して、半年で200万円という修行をクリア💫その後も2024年・2025年はアメックス・ゴールド・プリファード(AGP)を夫婦で発行し、6ヶ月で100万円という修行を2年連続でクリアしました!
- 2023年:私名義でアメックスビジネスゴールドカード修行(半年200万円達成)
- 2024年:夫名義でアメックスゴールドプリファードカード修行(9か月で200万円達成)
- 2025年:私名義でアメックスゴールドプリファードカード修行(4か月で100万円達成)
\アメックスビジネスゴールドカードについて詳しくはこちら/
▶【主婦にもおすすめ】Amexビジネスゴールドで最大21万ポイント!モッピー限定キャンペーンをやさしく解説✨
\アメックスゴールドプリファードについて詳しくはこちら/
▶アメリカン・エキスプレス®・ゴールド・プリファード(AGP)徹底ガイド【わが家のリアル体験】
この記事では、そのリアルな体験をもとに、生活費だけでムリなく達成するコツを詳しくご紹介します✨
アメックスの決済修行ってなに?
「修行」とは、アメックスの入会キャンペーンや継続特典の条件達成のために、一定額を決済すること。
たとえば:
- アメックスビジネスゴールドカードの入会特典:6か月200万円で最大21万ポイント
- アメックスゴールドプリファードカードの入会特典:6ヶ月以内に100万円で115,000ポイント
この「◯ヶ月以内に◯万円利用」をどうムリなくこなすかが“修行”のポイントなんです!
【体験談】夫婦で半年200万円修行をクリアした方法
まずは「一般的な4人家族」の生活費の目安から👇
項目 | 金額(月) | 6ヶ月合計 |
食費 | 90,000円 | 540,000円 |
日用品 | 15,000円 | 90,000円 |
服飾費 | 15,000円 | 90,000円 |
光熱費 | 25,000円 | 150,000円 |
通信費 | 12,000円 | 72,000円 |
ガソリン代 | 10,000円 | 60,000円 |
合計 | 167,000円 | 1,002,000円 |
実は生活費だけで半年100万円!
生活費を一つのクレジットカードにまとめると、意外とすんなり「修行クリア」できちゃうんです✨
わが家の修行は、こんな風にクリアしました👇
● 生活費をカード1枚に集中(半年で約100万円)
- 食費・日用品・通信費・光熱費:月約16.7万円 × 6ヶ月 = 約100万円
- 家族カードも併用してコンビニなどの少額な支払から光熱費通信費等のすべての支払いをクレジットカードで決済しました。
● 残り約100万円は「前倒し支払い」と「チャージ系」で達成(我が家の実例)

もしも生活費をまとめてもあと少し決済が必要だという場合は
ふるさと納税を前倒し
Amazonギフト券購入
auPAYチャージ
がおすすめ!
支払い項目 | 金額(半年間) |
🎁 ふるさと納税(前倒し) | 約10万円 |
🛒 Amazonギフト券チャージ | 約35万円 |
💳 au PAYチャージ(税金等) | 約20万円 |
✈️ 家族旅行・帰省など | 約35万円 |
合計 | 100万円 |
【ふるさと納税(前倒し)】は年内にまとめて決済がコツ!
ふるさと納税は、自治体に寄附して翌年の住民税が控除される制度。
通常は年末に駆け込みで利用する人が多いですが、Amexの決済修行では「早めに」がおすすめ!
Amexのキャンペーンは「●ヶ月以内に●万円決済」など、期限付きの条件が多いため、
ふるさと納税を「12月にまとめて支払う」より、「早めに寄附して利用枠を埋める」方が達成しやすくなります。
例えば:
- 寄附上限が10万円の家庭 → 4月〜5月にまとめて寄附!
- 寄附先は楽天ふるさと納税やふるなびなど、Amexが使えるサイトを選ぶ
✅ポイント
- クレカ決済OKなサイトを選ぶ(楽天ふるさと納税、ふるなび、さとふる等)
- 必ず本人名義で決済
- 決済日がキャンペーン期間内であることを確認!
🛒【Amazonギフト券チャージ】は“未来の支出”を今に寄せる技!
Amazonでよく買い物する人におすすめなのが、ギフト券チャージによる前払い。
買うものが決まっていなくても、将来の買い物資金としてチャージしておけば、今の決済金額にカウントされます!
💡おすすめの使い方
- 3万円、5万円、10万円などの高額チャージでまとめて決済額を増やす
- 有効期限は10年!すぐ使わなくてもOK
- プライムデーやブラックフライデーの買い物用に備えるのも◎
✅注意点
- チャージタイプ(自分用)を選ぶ
- クレジットカード払いを選択(Amexが使える)
- キャンペーン対象期間内にチャージ完了すること
💳【au PAYチャージ(税金・水道代など)】
au PAYはスマホ決済アプリの一つで、公共料金・税金など、通常クレカが使えない支出にも対応できます。
我が家は自動車税や水道料金の支払いを請求書払いで自宅にいながらauPAYで支払っています😊
注意点:auPAYチャージはアメックスのポイント付与対象外です。
ただしポイントは付かなくても「利用額カウント」には加算!
💡どんな支払いに使えるの?
- 自動車税、固定資産税、住民税などの公金
- 水道料金やNHK受信料(対応自治体のみ)
- コンビニでのバーコード支払い(au PAY残高で)
✅注意点
- auPAYチャージはアメックスポイントの付与対象外!
- ただしポイントは付かなくても「利用額カウント」には加算される
→ キャンペーン達成には使える! - 月5万円までがチャージ上限(2025年時点、要確認)
- チャージ直後にすぐ支払えるものがあると◎
- 請求書支払アプリ(au PAY請求書支払い)と併用
「決済修行」には“前倒し×分散×工夫”がカギ!
支払いカテゴリ | ポイント |
---|---|
ふるさと納税(前倒し) | 年内枠を早めに使って決済達成に貢献! |
Amazonギフト券チャージ | 先に支払い→後で使えるから調整しやすい |
au PAYチャージ | クレカNGな税金・水道料金の請求書支払いに |

我が家では、
家族旅行のホテルやアクティビティ代をカードで支払い
ふるさと納税を“まとめて”支払っておく
Amazonギフト券は今後の買い物用にチャージ
au PAYで税金や水道代を支払う
という流れで、無理せず達成できました😊
旅行・ふるさと納税・Amazonなどは、先に支払っておいても無駄にならないものばかりなので、
「どうせ使う予定なら早めに決済しておこう!」くらいの感覚でOKです😊
アメックス修行の進捗はどこで見られる?
アメックス公式アプリからキャンペーン進捗をいつでも確認可能!
アプリ > 特典・キャンペーン > 登録中キャンペーン に進むと、
- 「○年○月○日までに○万円決済が必要」
- 「あと○万円で達成!」
など、とても具体的な残額表示があるので安心です😊
進捗をアプリで確認しながら、達成日を逆算するのもコツ!
NG決済・ポイント半減の注意点(抜粋)
種類 | 加算ポイント | 代表例 |
---|---|---|
対象外(0Pt) | 0% | NHK、モバイルSuica、楽天Edy、au PAYチャージ |
半減(200円=1Pt) | 0.5% | 電気・ガス・水道、国税・地方税、Amazon Pay など |
💡 キャンペーン達成には「利用額」としてカウントされるので、ポイントが付かなくても使ってOK!
修行をラクにする管理術|我が家の方法
- ✅ 毎月のカード利用額をGoogleスプレッドシートに記録
- ✅ 家族カード分も合算
- ✅ アメックスアプリで残額確認
特典未達で終わるとキャンペーンのポイントがゼロになるリスクもあるので、「あといくら?」を常に意識しましょう!
まとめ|“前倒し”と“集中決済”でムリなくクリア!
アメックス修行は一見ハードルが高そうですが、
- 毎月の生活費をまとめる
- 必要に応じてAmazonギフト券やふるさと納税を前倒し
- au PAYチャージで税金系を攻略
こうすれば、主婦でもふつうの生活のままで達成可能です✨
修行の先にある特典は、家族旅行をよりリッチにしてくれるごほうび。
ムリなく、楽しく、しっかりポイントを手に入れましょう💳✨
免責事項
本記事は個人の体験と調査に基づく情報提供です。最新の条件・規約は必ず公式サイトでご確認ください。
関連記事
▶【主婦にもおすすめ】Amexビジネスゴールドで最大21万ポイント!モッピー限定キャンペーンをやさしく解説✨
人気記事
▶【2025年最新版】夏のおでかけに!子どもと一緒に使える熱中症対策グッズ6選
コメント